SSブログ

佐渡 山本家来訪人名録2 [ドナルド・キーン]

佐渡 山本家来訪人名録2

山本家来訪人名録シリーズの第二回目です。

亀井勝一郎とは父は対談したことがあり、暉峻康隆は、早稲田の国文学の先生でしたが、父は親しかったようです。

宮尾しげをは、なぜか私は若いころにお目にかかったことがありました。


井上靖は、父はお目にかかったことはありましたし、井上靖賞もいただいていました。

有田八郎は、佐渡出身の代議士で、外務大臣もつとめたと思いますが、三島由紀夫の『宴のあと』のモデルになり、プライバシーの侵害で訴訟に発展しましたが、それは日本では初めてのことでした。

その次は、丹羽文雄、河上徹太郎、吉田健一、源氏源太、それから俳人の木俣修、福田清人、中村草田男、それから小林秀雄でしょうか、今日出海、池島新平。父とも関係のある方が多そうです。


DSC00311.JPG
DSC00312.JPG
DSC00313.JPG
DSC00314.JPG
DSC00315.JPG

DSC00316.JPG

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:演劇

佐渡 山本家来訪人名録1 [ドナルド・キーン]

佐渡 山本家来訪人名録1

佐渡市立中央図書館から拝借した、ドナルド・キーン関連資料の中に『佐渡 山本家来訪人名録』という書籍があり、これがまたなかなか面白いものでした。

山本家は佐渡の旧家のようです。

来訪された方々に、署名をしていただいていたようです。

昭和の初めころから始まっていますが、私の知っている名前を写真に撮ってみました。

吉井勇、小杉放菴、柳田国男、青野季吉、再訪の小杉放菴、会津八一です。

次回以降も人名シリーズを続けましょう。

DSC00305.JPG
DSC00306.JPG
DSC00307.JPG
DSC00308.JPG
DSC00309.JPG
DSC00310.JPG

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:演劇

佐渡郷土文化 [ドナルド・キーン]

佐渡郷土文化

『佐渡郷土文化』は、郷土誌としてはかなりレベルの高い雑誌だと思います。

以下のYouTubeを見て頂けると、その歴史や背景などがよく分かります。


父の佐渡における足跡を調べる段階で行き当たり、北区立中央図書館を通じて、父について記載のある『佐渡郷土文化』を、佐渡市立中央図書館から取り寄せてもらいました。

私が知る限りにおいては父は、芸能調査などで四回は訪れています。

『佐渡郷土文化』には、そのうちの二回について記載があり、そのうちの一回はかなり詳しいものでした。

一番最初に行ったのは、1956年(昭和31年)8月で早稲田大学の鳥越文藏先生もご一緒でした。

『佐渡郷土文化』の表紙を飾った、「罪なくも流されたしや佐渡の月」の句は、その時に詠まれたものだそうです。

現在の編集者の山本修巳(よしみ)さんには、2007年くらいに佐渡でお目にかかったことがあります。

そのお父さんの、山本修之助さんが創刊されたようですが、父はおふたりとも存じ上げていました。

佐渡は芸能の宝庫ですから、父も大変楽しんだようです。

DSC00296.JPG
DSC00297.JPG
DSC00298.JPG

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:演劇

「もうひとつの八月十五日と日本人」(産経新聞関西版;9月11日) [ドナルド・キーン]

「もうひとつの八月十五日と日本人」(産経新聞関西版;9月11日)

この記事は、先日ご紹介した松岡圭祐著『八月十五日に吹く風』に関連した記事です。

記事を書いて下さった荻原靖史さん、父の晩年、司馬遼太郎先生について取材した方でした。

今は、ビブリオエッセーを担当されているとのこと、お電話で親しくお話もさせていただきました。

そしてこのように記事に私のことも書いてくださいました。

今、『八月十五日に吹く風』を半分ほど読んだところですが、荻原さんが書いておられる通り面白いです。この先どう展開されるか、父がモデルという、ロナルド・キーンがどのように描かれているか興味津々です。


山田風太郎の『戦中派不戦日記』は、父が『日本人の戦争』(文春学藝ライブラリー、または新潮社の『ドナルド・キーン著作集』第五巻)に詳しく触れています。

浅田次郎著『終わらざる夏』は、これも是非読んでみたいと思います。


最後の方で荻原さんが書いてくださっているように、来年横浜の神奈川近代文学館と京都の京都文化博物館、それにここには書いてないですが軽井沢高原文庫の三か所で「生誕100年 ドナルド・キーン展」(仮称)が開催される予定です。

私事ながら、実は私はそれでかなり忙しくしています。

20210911産経新聞(ビブリオエッセー、八月十五日に吹く風)1.jpg
20210911産経新聞(ビブリオエッセー、八月十五日に吹く風)2.jpg

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:演劇

ニューヨークのレストランにて(2019年11月21日) [ドナルド・キーン]

ニューヨークにて(2019年11月21日)

ちょっと唐突ですが、一昨年、まだコロナのコの字もなかった頃のことです。

コロンビア大学で父の偲ぶ会があったために、ニューヨークにしばらく滞在し、父の親友や教え子たちに毎日のように会っていました。

写真のスーザンと、父が好きだった66丁目のレストランに行ってランチをしました。

父の好きそうな料理屋やデザートで、父と一緒に食べている気分でした。

ニューヨークには、コロナで二年近く言っていませんが、懐かしいですね。

DSC07268.JPG
DSC07266.JPG
DSC07272.JPG
DSC07273.JPG
DSC07275.JPG

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:演劇

連載”ドナルド・キーンが遺した「日本を寿ぐ」”(東京新聞:9月20日) [ドナルド・キーン]

連載”ドナルド・キーンが遺した「日本を寿ぐ」”(東京新聞:9月20日)

今日は、敬老の日ということもあり、こんなことを書いてみました。

20210929東京新聞『日本を寿ぐ』(敬老の日).jpg

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:演劇

軽井沢通信17(2017年9月7日) [ドナルド・キーン]

軽井沢通信17(2017年9月7日)

最後の軽井沢滞在の時の、ベランダでの父です。

たぶんこの辺りの日々が、軽井沢の最後のだったはずです。

52年間、ほぼ毎年夏には一か月程度は滞在してと思われます。

9月にはいるとセーターを着ていても不思議ではありません。

027.JPG
014.JPG

nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:演劇

軽井沢通信16(9月7日) [ドナルド・キーン]

軽井沢通信16(9月7日)

父とよく行ったお店に、今回は三回ほど行きました。

父と軽井沢に滞在していた時は、だいたい週一回は行っていたと思います。

主に夕食に行きましたが、父のお気に入りのお店でした。

写真は父が大好きだった、ランチタイムの地鶏の親子丼です。

父の写真は、2017年9月8日です。

無心にわき目も振らずに食べている感じです。

この年が父にとって軽井沢最後の滞在になりました。

DSC_0041.JPG
DSC_0040.JPG
045.JPG

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:演劇

連載”ドナルド・キーンが遺した「日本を寿ぐ」”(東京新聞:9月6日) [掲載記事・取材など]

連載”ドナルド・キーンが遺した「日本を寿ぐ」”(東京新聞:9月6日)

ちょっと遅くなって失礼してしまいましたが、私の東京新聞の連載、9月6日掲載分です。

永井荷風のことについて書かせていただきました。

20210906東京新聞『日本を寿ぐ』(永井荷風).jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:演劇

軽井沢通信15(9月3日) [その他]

軽井沢通信15(9月3日)

去年から気が付いたのですが、我が家の周辺には天然の、食べることのできる(つまり毒でない)きのこが自生しています。

私は田舎育ちで、子供の頃キノコ狩りがきらいでなかったので、食べられるキノコを何種類かは知っています。このキノコは、新潟の田舎では、かわむき、と言っていました。

味噌汁にして食べたら無茶苦茶おいしかったです。

DSC_0034.JPG

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。