SSブログ

NY日商第35回年次晩餐会で特別栄誉賞(11月13日) [ドナルド・キーン]

NY日商第35回年次晩餐会で特別栄誉賞(11月13日)

今回の渡米の目的はいくつかありましたが、そのひとつがニューヨーク日本商工会議所の年次晩餐会で、ドナルド・キーンが特別栄誉賞を受賞したので、代理で私が受取り、スピーチをすることでした。

また今回、前駐日アメリカ大使のキャロライン・ケネディさんと国連の中満泉さんが、イーグル・オン・ザ・ワールド・アワードを受賞されました。ケネディ大使夫妻に久しぶりにお目にかかり、心から弔意を述べて頂き、感激しました。スピーチの中で、父を「先生」、私を「友人」と言って下さり、またまた感激しました。

今回私は生まれて初めて英語でスピーチしましたが(8分くらい)、ものすご~く緊張して、終わったとたんにほっとして肩の荷が下りました。私が書いた日本語を父の教え子に英訳して頂き、尚且つ二日間特訓して頂き本番に臨みました。一生の記念でした。



2016-11-16新潟日報(NY JCCI 35th Anuual Dinner).jpg
IMG_4553 (1).jpg
IMG_4554.jpg
IMG_8914.jpg


nice!(1)  コメント(25) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 25

小林英子

素晴らしい機会でしたね。スピーチ聞きたかったです。文学が世界を超えて普遍性がある証ですね。キーン先生の代わりは重責でもあられたことでしょうが、これからはゆっくりされて下さい。
by 小林英子 (2019-11-29 12:12) 

和田 純子

キーン先生の代理として特別栄誉賞の受賞に臨まれて、英語で誠己さんが初めてスピーチをされたのを、キーン先生は喜ばれている事でしょう!
肩の荷が下りられた気持ちこちらまで伝わってきました。

中曽根康弘さんが101歳でお亡くなりました。
最後まで行政改革に力を注がれていました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
by 和田 純子 (2019-11-29 13:31) 

ピら手

こんにちは(╹◡╹)
スピーチお疲れ様でした!
誠己さんが舞台に立たれスピーチされた事を
先生も喜んでいらっしゃると思います!
by ピら手 (2019-11-29 22:46) 

越後 角太夫

皆様からのお言葉を父も嬉しく思っています。勿論私も。本当にありがとうございます。
by 越後 角太夫 (2019-11-30 14:53) 

和田 純子

ケネディ大統領暗殺事件は生放送でパレード中に銃撃されたので、私はテレビを見ていましたので、今でも鮮明に覚えています。
奥様のジャクリーン夫人はその時代には憧れの女性で有名でした。
昭和の時代が懐かしく思います。
by 和田 純子 (2019-11-30 19:55) 

小林英子

キーン先生の大好きなマリア・カラスの運命の人、オナシス氏がカラスでなく、ジャクリーヌさんと再婚されましたよね。現実もオペラのようなドラマがいっぱいです。
by 小林英子 (2019-11-30 20:27) 

和田 純子

本当にジャクリーヌさんは魅力的な女性で当時の週刊誌には話題の方でした。私もオナシス氏とご結婚したのを覚えております。
by 和田 純子 (2019-12-01 08:31) 

小林英子

キーン先生が日本人でも成し遂げることができない金字塔を成し遂げることができたきっかけは,日米開戦の直前でキーン先生一人しか角田柳作先生の授業を取らなかったのに,万全の準備で授業をされた角田先生と,それを可能にしたコロンビア大学のリベラルな雰囲気があったからだと思います。聴講生が一人だったら,日本の大学は授業は中止するのではないでしょうか。その意味で教育は大切だと思います。
by 小林英子 (2019-12-04 01:46) 

和田 純子

おはようございます。
小林様の仰るとおり、キーン先生は日本人にはできないことを成し遂げた事と思います。
教育は本当に大切なことを私は今思っています。
中西進さんの読売新聞の時代の証言者を毎日読んでいて、本当にそう思いました。
子どもの頃万葉集に親しむことを教えていられるのを読んで、難しく教えるのではなく、楽しんで教えていられるのに感心しました。私は高校は働く為に行かせてもらったので、今の若い人たちの教育は大学卒の人たちが多いので、教育のない私は勉強になっています。
by 和田 純子 (2019-12-04 09:51) 

小林英子

キーン先生と対談されたこともある平野啓一郎氏原作の映画「マチネの終わりに」を観ました。クラシックギターの音色が聴きたかった理由でですが,ギター指導は福田進一氏でした。芥川賞作家だけあって言葉のフレーズをモチーフにしてあるのが印象的で,最後がセントラルパークのシーンでした。平野啓一郎氏は小説だけでなく評論も書かれていて,キーン先生の「石川啄木」の書評も書かれておられるのですね。
https://note.com/hiranok/n/nfb3e9a910987  興味深い内容でした。
by 小林英子 (2019-12-06 00:37) 

越後 角太夫

平野啓一郎さんは父にとって大切な友人だったと思います。お別れの会の弔辞もすばらしかったです。「マチネの終わりに」を観たいのですが、今は時間がなくて残念です。私が初めて父に会った時、父の傍にはなんと平野さんがいました。『石川啄木』の書評もいいですよね。
ジャクリーン・ケネディは、父は、父の親友から紹介してもらったことがありました。ケネディ大統領が亡くなって、たぶん1,2年後だと思われます。それも父の歴史でしょうか。
中西進先生の読売の記事は面白そうですね。
by 越後 角太夫 (2019-12-07 08:36) 

小林英子

アフガニスタンで亡くなった中村哲氏は火野葦平氏の甥だそうです。キーン先生も「麦と兵隊」を読んで高く評価されていました。上皇様は3月退位の慌ただしい時期に,中村哲氏を進講に招かれたそうです。医学、土木工学、文学、何でもできるダビンチ的万能さで,アフガンでは江戸時代の工法を自分がいなくても継続できるようにと取り入れていたそうです。緒方貞子さんと共に「世界の良心」とも言われる方でした。ご冥福をお祈りいたします。
by 小林英子 (2019-12-07 11:26) 

和田 純子

アフガニスタンでお亡くなりました中村哲さんのご遺体が日本に到着して皆さんが黙祷してお迎えなさったのをニュースで知りました。
上皇様が哀悼の意をお伝えたことも知りました。
アフガニスタンの為に尽くされたのに本当に残念に思いました。
11月には帰国されており、奥様がご心配されたのに信念の強いお方だと思いました。
誰でもできることではありません。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
by 和田 純子 (2019-12-08 23:19) 

小林英子

そういえば,私の実家に江戸時代の万葉集残っていましたが,漢文で書かれていて良寛に註釈をつけてもらって,祖先が学んでいたようです。良寛も万葉集を学んでいたようです。金子兜太氏が新潟は詩の盛んな地域とおっしゃっていましたが,本当にそうだったと思います。私は読めませんが。
by 小林英子 (2019-12-12 19:05) 

和田 純子

こんばんは!
小林様のご実家は由緒ある家柄なのですね。
良寛も万葉集を学んでいたのですね。
いろいろとこのブログで勉強になります。
ありがとうございます。





























by 和田 純子 (2019-12-12 19:27) 

和田 純子

すみません。
やり方を間違っていたようで見てびっくりしました。
by 和田 純子 (2019-12-12 19:29) 

小林英子

江戸時代は造り酒屋だったそうで、先祖は歌を詠み、四国巡礼中、客死しましたので、百代の過客を地で生きた人物のようです。文化と旅行好きはDNAかもしれません。キーン先生の本は分かりやすいので読んで、江戸時代のことを学びたいです。
by 小林英子 (2019-12-12 23:13) 

和田 純子

江戸時代は造り酒屋でご先祖様は芭蕉や山頭火のように歌をお詠みになったとはすごい家柄ですね。
ご先祖をお大切に、文化と旅行をなさり素晴らしい方だと思いました。
その様子をご本になさったら如何でしょうか?
キーン先生の本は、本当に読みやすく分かりやすいので、私のような者にも良いですね。
今年の漢字は「令」でした。
うるわしく良い来年になる事を願う私です。
by 和田 純子 (2019-12-13 20:21) 

小林英子

和田様 実は専門家がたくさん本を出版しており,国文科出の姉も調べ上げたものをまとめて冊子にしています。万葉集も文字読めなかった庶民が宮廷の形式の歌を果たして詠めたか?,奥の細道の曽良と芭蕉の句の日時のずれ,浮世絵では歌川広重の「蒲原・夜の雪」は実は雪が降らない地域など,色々知っていくと面白い事実ばかりです。先人が残したものを新たな視点で紹介されたキーン先生,海外の愛好者によって逆輸入された浮世絵の再認識など,もっと日本人も知れば豊かになれるのにと思います。
by 小林英子 (2019-12-15 12:47) 

和田 純子

小林様 本当に浮世絵は外国で有名になり、日本に逆輸入のことは存じております。
切手収集をしている私は一番最初に知った浮世絵は写楽でした。
外国の画家は浮世絵を見て素晴らしいと、影響を受けていることを読んだこともあります。
広重の「蒲原・夜の雪」は静岡県の私には雪が降らないのにとどうしてかしら?と思いましたが、考えてみたら、子どもの頃雪が降ったこともありますので、昔は降ったのかしら?と思ったりしていました。
昔の国際文通週間の切手は浮世絵の絵で良かったです。
お姉様も才媛で冊子を出していられるとは、優秀なご家族ですね。
by 和田 純子 (2019-12-15 20:12) 

小林英子

キーン先生宅の家紋?の象さんは若冲の白象図が原案かと思っていましたが,俵谷宗達ということですね。
中西進氏は平和論者ですね。https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4700/

自由民権運動時代,民衆が自分たちで憲法草案を作っていて,1968年に深沢家の土蔵で見つかったのが五日市憲法。現憲法にもつながり,当時としては民主的な内容です。見つけた人物は色川大吉ゼミ生の新井勝紘氏。当時大学生でその後専修大学教授に。五日市憲法の研究50年されておられます。その発見と意義を中学生にもわかるように6月に知人が映画制作しました。https://maimaiz.wixsite.com/minnanokempo 前川喜平さんとコラボの講演と上映会もあるようです。映画作り全く経験ない主婦がスマホとハンデイカムで劇団員の友人使って制作したのは驚きました。若い世代に伝えるのに,いい手法だと思います。
by 小林英子 (2019-12-16 11:47) 

和田 純子

中西進さんの「時代の証言者」も終了してしまい残念に思っています。私のような者でも解りやすくとても面白く書かれており、良かったです。
キーン先生の家紋?は俵屋宗達なのですね。
切手にあります。切手で勉強する機会もあります。
今は何でもスマホで情報を得る時代に、私はスマホは苦手ですので付いていけません。

by 和田 純子 (2019-12-17 13:20) 

小林英子

和田様 是非戦争体験を文書にして,残しておいてくださませ。
私は文化や地域に伝わっているものをいかに後世に残すかに興味を持っています。その意味で五日市憲法草案を作った当時五日市町が農民を含んだ市民が自分たちで学んで,海外の文献も読んで討論重ねて草案作り上げたことに,驚きと感動を覚えます。
研究者が書いた文は難くて一般人でも読むのが難しいのですが,それを主婦がかみ砕いて,学校用の教材のために映画作ったのは素晴らしいです。
弘知法印御伝記のいきさつも,学校の生徒が読んでもわかるような内容にして冊子やビデオにして郷土の社会科や国語の資料にできればいいなと思いました。
by 小林英子 (2019-12-17 14:00) 

和田 純子

小林様、文章が上手でしたら書き残しておきたいのですが、勉強不足の私は思うだけで文章にするのはできませんが、折角お言葉をいただきましたので、戦争で疎開した子どもの時のこと、食べ物など配給制度だったことを思い出しましたので、メモにでも書き残してみようと思いました。
もっと勉強しておけば良かったと反省しています。
このブログで勉強の大切さを教えていただいており、感謝しています。
ありがとうございました。
by 和田 純子 (2019-12-17 22:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。