SSブログ

「新潟との絆いつまでも」(新潟日報2019年4月17日)1 [掲載記事・取材など]

「新潟との絆いつまでも」(新潟日報2019年4月17日)1

昨年4月10日のお別れの会の後に、新潟日報が「新潟との絆いつまでも」というタイトルで、かなりの紙面を割いて特集記事を書いてくださいました。

追悼文を書いて下さった、父にとって親しい友人だった芳賀徹先生も、父とほぼ命日が同じでしたが先日、2月20日に鬼籍にはいられました。芳賀先生は父のお別れの会にも来て下さり、遺影に向かって、手を振って、さよならをして下さっていたお姿が目に焼き付いています。7月にもお目にかかり、お話をさせて頂いたのですが・・・。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。「芳賀先生、さようなら!」

2019-04-17新潟日報(新潟との絆いつまでも)1.jpg
2019-04-17新潟日報(新潟との絆いつまでも)2.jpg

nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 5

小林英子

この芳賀先生の文章,以前載せてくださりましたよね。一休は水上勉さんも本を書かれていて好きな人物です。

キーン先生の本と並行して,孫崎亨の「日本国の正体」を読んでいるのですが,これがまた面白いです。タイトルは堅いですが,「戦後史の正体」の続きでつけたのでしょう。異国の眼でみた日本の歴史についてで,サイデンステッカーやキーン先生,アインシュタインも登場します。アインシュタインは来日してあちこち巡り,能と歌舞伎も鑑賞してるそうです。日本の将来についてアインシュタインは「日本人は,西洋の知的業績に感嘆し,成功と大きな理想主義を掲げて,科学に飛び込んでいます。けれどもそういう場合に,西洋と出会う以前に日本人が本来もっていた,つまり生活の芸術家,個人に必要な謙虚さと質素さ,日本人の純粋で静かな心,それらのすべてを純粋に保って忘れずにいて欲しいものです。」と述べています。第3者からの評価は大切ですね。
by 小林英子 (2020-03-09 18:31) 

和田純子

キーン先生の追悼文をお書きになった芳賀先生が一年後のキーン先生の命日の近い20日にお亡くなりになったとは、何か不思議な縁を感じます。
静岡県立美術館の館長をなさったとは、県立美術館にはロダン館があり、娘と一緒に良く訪ねています。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
by 和田純子 (2020-03-09 19:42) 

お名前(必須)

アインシュタインの言葉は実に素晴らしいですね!まさにその通り、と思いますし、父もそう思っていたでしょう。ありがとうございました。
芳賀先生の文章には以前にも、共同通信からの配信としてご紹介させて頂きました。そして静岡県立美術館の館長もしておられました。
by お名前(必須) (2020-03-11 22:25) 

お名前(必須)

アインシュタインの言葉は、実に素晴らしいですね!その通り、と喝采したいです。父も同様なことを思っていたと思います。
芳賀先生の文章は、共同通信の配信で、以前にもご紹介させて頂きました。静岡県立美術館の館長を長らくお勤めだったと思います。去年夏にお目にかかった時のお元気さを思うと、まだまだと思っていましたが。
by お名前(必須) (2020-03-11 22:28) 

K.K

博学な御方でした。
by K.K (2020-03-13 17:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。