SSブログ

ハーバード大学にて(10月4日)1 [ドナルド・キーン]

ハーバード大学にて(10月4日)1

今私はボストンにいます。

ハーバード大学へ父の足跡を訪ねたり、父の友人や教え子に会うためです。

ボストン近郊に住む父の親友、ピーター・グリーリさんは、日本生まれ、日本育ちですがハーバード大学出身でいらっしゃいますから、ピーターがハーバード大学を案内して下さいました。

父は、戦後まもなく一年間ハーバード大学のライシャワー先生(後の駐日大使)らの元で学びましたが、ピーターもライシャワー先生の元で父の10年以上後に学んだと思います。

父が学んだ建物は移転などしていてもうないとのことでしたので、ちょっと残念でした。父が住んだところも、父に聞いた記憶がなんとなくあるのですが、忘れてしまいました。

Department East Asian Languages and Civilizationへ連れて行って頂きましたが、ここにある図書館でピーターは、勉強もし、アルバイトもし、そして写真の部屋でライシャワー先生から日本語を学んだそうです。

父もそうでしたが、ピーターもライシャワー先生をとても尊敬しています。

Lecture Hallもあり、ここで父は講演をしたことがあるそうです。

この日は、別の建物で、父の教え子であるCarol Gluck先生の講演が、Postwar Japanと題してありました。

近著に以下の本があります。

https://www.amazon.co.jp/戦争の記憶-コロンビア大学特別講義-学生との対話-講談社現代新書-キャロル・グラック/dp/4065154308/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&qid=1570418188&s=books&sr=1-1

DSC05422.JPG
DSC05427.JPG
DSC05439.JPG
DSC05431.JPG
DSC05441.JPG
DSC05442.JPG

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 5

和田 純子

誠己さんは今ボストンにいらっしゃるのですね。私は
ライシャワーご夫妻を好きでした。
日本人の奥様で駐日大使の時にはよく新聞などで拝見していました。
キーン先生がライシャワーさんに教わったとは、何となくご縁を感じる私です。
キーン先生とライシャワーさんのお顔は慈悲に満ちている素敵な男性でハンサムですね。
誠己さんは、親孝行の息子さんだと感心しています。

by 和田 純子 (2019-10-07 15:59) 

小林英子

昔ハーバード大学訪れました。観光客も購買部に気楽に入ることができ,大学のロゴ入りTシャツやマグカップなどが売っていた記憶があります。ボストンはボストン茶会事件の跡やフリーダムトレイルがあって足もとの印をたどって歴史的な抵抗運動の跡をたどりことができますよね。クラムチャウダーが名物。ボストン美術館の浮世絵も有名ですよね。エドガー・アラン・ポーの生まれた町でもあり,歴史的な町ですよね。
by 小林英子 (2019-10-07 17:40) 

小林英子

キーン先生もボストン美術館の浮世絵コレクションは鑑賞されたと思いますが,モース,フェノロサ,ビゲロー,岡倉天心等,日本の文化を愛する人が大切にしたおかげで残っていると肯定的に見るのが今は一般的のようですね。日本の貴重な絵画等が日本で買い手がつかなかったその当時の社会情勢が背景にあったようです。「弘知法印御伝記」もケンベルが持ち出したおかげで残っていると考えると日本文化を愛する人がいたのはラッキーなことですよね。ボストン美術館もデジタルで多くの作品を公開しています。
by 小林英子 (2019-10-07 20:56) 

和田 純子

小林様のコメントでいろいろと勉強になっています。
ありがとうございます。私も
浮世絵は、外国によって日本の素晴らしさを、再認識させられたと思っています。私が浮世絵を最初に知ったのは独身の時に切手を集めだした時です。
本当に日本の文化を外国の人により残されて良かったと思います。
by 和田 純子 (2019-10-08 08:36) 

K.K

生きた近現代です。
by K.K (2019-10-10 12:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。