「もうひとつの八月十五日と日本人」(産経新聞関西版;9月11日) [ドナルド・キーン]
「もうひとつの八月十五日と日本人」(産経新聞関西版;9月11日)
この記事は、先日ご紹介した松岡圭祐著『八月十五日に吹く風』に関連した記事です。
記事を書いて下さった荻原靖史さん、父の晩年、司馬遼太郎先生について取材した方でした。
今は、ビブリオエッセーを担当されているとのこと、お電話で親しくお話もさせていただきました。
そしてこのように記事に私のことも書いてくださいました。
今、『八月十五日に吹く風』を半分ほど読んだところですが、荻原さんが書いておられる通り面白いです。この先どう展開されるか、父がモデルという、ロナルド・キーンがどのように描かれているか興味津々です。
山田風太郎の『戦中派不戦日記』は、父が『日本人の戦争』(文春学藝ライブラリー、または新潮社の『ドナルド・キーン著作集』第五巻)に詳しく触れています。
浅田次郎著『終わらざる夏』は、これも是非読んでみたいと思います。
最後の方で荻原さんが書いてくださっているように、来年横浜の神奈川近代文学館と京都の京都文化博物館、それにここには書いてないですが軽井沢高原文庫の三か所で「生誕100年 ドナルド・キーン展」(仮称)が開催される予定です。
私事ながら、実は私はそれでかなり忙しくしています。